薬が合わないと感じる症状は副作用が原因!上手な薬との付き合い方

薬が合わないと感じる症状は副作用が原因!上手な薬との付き合い方

薬が合わないと感じる症状は副作用が原因!上手な薬との付き合い方

風邪などの症状で薬を飲んだとき、いつもと感覚が違うと感じた方もいるのではないでしょうか。通常であれば、薬を飲んだあと安静にしていれば、次第に症状が和らいでいきます。しかし、薬と合わないときは症状が和らぐことなく、最悪の場合さらに状況が悪化します。

この記事では、薬が合わないと感じたときに起こる「副作用」と、上手な薬との向き合い方について解説します。

薬が合わないと感じるときって?

薬を飲むときは、体に必要な 効果を得られる物を服用します。例えば風邪を引いた際は、鼻水がひどければ鼻水を抑える薬を服用します。このように、体の何かしらの症状を改善させるための薬を選びます。

しかし薬には、良い作用だけではなく副作用がある可能性があります。市販の薬や病院で処方される薬であっても、副作用について記載されていることが多いです。 薬で現れる副作用は、決められた量と回数を厳守することによって安全に飲むことができます。

薬が合わないと感じる方の多くは、子どもと高齢者といわれています。子どもと高齢者は薬の成分を分解する力が少なく、薬の副作用を感じやすい傾向にあります。

薬で現れる副作用とは

薬の副作用はさまざまあり、 眠気が現れることはよく効く副作用のひとつです。また薬によっては、発疹やかゆみなどの症状が現れることもあります。

スティーブンス・ジョンソン症候群について

一般の医薬品を服用した際、皮膚や口内などの粘膜に炎症を起こす副作用が発生する可能性があります。これをスティーブンス・ジョンソン症候群といい、高熱や全身の倦怠感を生じます。

薬による副作用で生じることがほとんどで、最悪の場合皮膚が壊死するなどの症状が現れます。全身に現れる症状としては、高熱や倦怠感以外に、食欲の低下も挙げられます。水疱や眼病を発症する恐れもあります。

眼病にかかった場合、後遺症が残りやすいとされており、早期発見と病院での治療が大切です。

胃腸障害の特徴とは

胃腸障害とは、胃もたれや吐き気などをもよおす症状を指します。薬による副作用で最も多いとされており、抗生物質が粘膜や胃酸に負担を与えやすいことが原因です。よく薬を服用する際の注意書きに、食後に服用することと書かれているのは、胃が空っぽの状態だとこの副作用が起こりやすいためです。

また、牛乳などの飲み物に含まれているカルシウムは、薬の吸収率を下げてしまいます。副作用が現れないようにするためにも、食後に水で服用しましょう。

皮膚障害の特徴とは

抗生物質が含まれる薬を服用すると、皮膚がかゆくなったり乾きやすくなったりします。これを皮膚障害といい、薬の副作用として現れます。皮膚がかゆくなると、どうしても掻いてしまいがちですが、刺激を与えることでさらにかゆみを増します。

皮膚障害はひどくなると、アレルギー反応を起こして湿疹やかぶれを引き起こす可能性もあります。薬疹と呼ばれる症状であり、飲み続けるとさらに悪化していきます。皮膚障害が現れたらただちに薬の服用をやめ、病院で受診してもらいましょう。

薬との付き合い方

薬を服用することによって、風邪や血圧などを改善する効果が期待できます。しかし、薬には副作用も存在するので、薬との付き合い方は常に気を配っておく必要があります。ここでは、薬を安全に飲むための方法についてご紹介します。

薬の副作用一覧を確認する

市販の薬の場合、起こる可能性がある副作用が記載されています。風邪薬などを購入する際、副作用の一覧を確認しない方は少なくありません。しかし、いつどのような症状が現れるか分からないからこそ、起こりうる副作用については確認しておく必要があります。

用法や用量を守って服用する

薬の飲み方は、薬ごとに決められています。多く飲めばより大きな効果が期待できるわけではなく、正しく飲むことで副作用のリスクを緩和できます。また、薬には妊娠中の方や授乳中の方、高齢者赤ちゃんの服用方法が異なる場合もあります。

薬の飲み合わせに気を付ける

薬を複数飲む場合は、飲み合わせにも気を付ける必要があります。薬の組み合わせが悪いと、薬の効果を十分に得ることができなくなります。さらに、飲み合わせによっては吐き気などを催す場合もあるので、使用されている成分などを確認して服用してください。

まとめ

薬が合わないと感じる方の多くが、薬の効果を十分に得られていなかったり、副作用に悩まされたりしています。薬は、風邪などの症状を改善させる効果が期待できる反面、さまざまな副作用を引き起こす可能性もあります。

副作用によっては風邪よりも辛い症状に悩まされることもあるので、薬は用量と用法、タイミングをしっかり確認して飲むことが大切です。副作用を極力引き起こさないためにも、薬との付き合い方を見直してみましょう。

「金時堂 須賀薬局」は、通常の薬局とは違い、相談しながら自分に合った薬を見つけることができます。副作用についても、専門のスタッフがしっかり説明するので、安心して薬を服用できます。どの薬を選べば良いか悩んでいる方は、一度お気軽にご相談ください。